京都サンガFCの試合観戦を検討している方に向けて、京都サンガFCまでの行き方や、詳しい観戦情報を紹介します。
サンガスタジアム by KYOCERAへ行く人々のために、アクセスやスタジアムでの注意点などを解説するので参考にしてください。
この記事でわかること
- 京都サンガFCの基本情報
- サンガスタジアム by KYOCERAまでのアクセス
- スタジアムで観戦する時のポイント
- スタジアムの周辺状況
- 京都サンガFCの応援
京都サンガFCの基本情報
京都サンガFCはJ1リーグ1部(J1)に所属するプロサッカーチームの1つです。
1996年にJリーグへ加盟したチームの1つで、現在は京都府京都市の18市町村をホームタウンとして活動しています。
1922年に京都府師範学校のOBが創設したのが始まりで、その後京都紫光サッカークラブとして再発足しました。
そして1993年に教育研究社FC京都パープルサンガ、1994年には京都パープルサンガ、2007年に京都サンガFCへと改称して現在に至ります。サンスクリット語で仲間を表すサンガという文字をクラブ名に採用しています。
チームカラーは前身の京都紫光サッカークラブを受け継いだ紫で、エンブレムにはクラブの象徴である情熱的で積極的な鳳凰を採用、ユニフォームの胸元に堂々と配置されています。また鳳凰をモチーフにしたマスコットキャラクターのパーサくんとコトノちゃんが存在します。
地域に貢献すると共に地元の多くのファン、企業、行政などに支えられており、2023年2月から同年12月まで文化庁の京都移転をきっかけに、シーズンユニフォームとして文化庁京都移転ロゴを採用しています。
京都サンガFCは2010年第30節に浦和レッズに敗れてJ2へ降格して以来、12年間J2で苦戦を強いられていました。しかし、2021年に就任した新監督の曺は合理性を重視したコーチングを徹底し、試合のスタイルを速く攻めて守りに徹底する、いわゆるネガティブトランジションに切り替えました。
その結果、そのシーズンはJ2で首位をキープし、第41節のジェフユナイテッド千葉戦で引き分けとなりJ1への昇格が決定しました。
また、2022年にJ1に向けて選手の大胆な再補強を決断しました。それが功を奏し、開幕戦では浦和レッズにJ1で12年ぶりの勝利をおさめました。
現在も曺監督のもとJ1で戦いを繰り広げており、Jリーグ屈指の強豪クラブの1つとなっています。
再びJ1に返り咲いたとはいえ、油断できない状態が続きました。2022年に京都サンガはキャプテンの松田天馬のもと、J1プレーオフ決定戦にてJ2で4位のロアッソ熊本の昇格を目前に1-1で引き分けました。無事に来季J1への残留が決定しました。
そんな京都サンガFCのキーマンは、今季の新キャプテンを務める川崎颯太です。
2020年正式に加入したMFは、20歳という若さで持ち前の積極的かつ躊躇ないプレースタイルでチームのアンカーを務め、タックル数が常に上位であることも有名です。
なお、昨季ではJ1で28回出場しています。
画像1
またビルドアップを崩す事にも長けており、底知れぬ体力と機転の高さはまさにトップクラスです。
今年の6月に彼は日本代表として招集されており、パリ五輪世代としても注目されています。
そんな彼が牽引する京都サンガFCは間違いなく日本を代表する強豪クラブの1つといえるでしょう。
サンガスタジアム by KYOCERA
画像2
京都サンガFCのホームスタジアムは「サンガスタジアム by KYOCERA」です。
2010年から建設がはじまり、2020年に完成したスタジアムで、亀岡市に存在しています。
しかし1992年から京都府や京都市によるサッカースタジアム建設計画の提案が繰り返されてきたため、実際には着工から完成まで28年かかったという人もいます。
建設費が20億円と莫大で企業に寄付を募ったが集まらず難航したが、最終的に京セラの協力もあり府が賄いました。
収容人員は約2万人、全面に屋根があり、京都サンガFCの試合だけでなく、ラグビーやアメリカンフットボールなど他のスポーツの球技場としても利用できる国内屈指のスタジアムの1つです。
また大阪の吹田スタジアムと同様にオープンコンコースを採用しているので、座席からはもちろんのこと、歩いている時もピッチを見れる構造になっています。
スタジアムの芝も特徴の1つで、選手のために日陰に強くて丈夫な芝が採用されています。
更にサンガスタジアムはサッカー以外での利用も増えており、2020年には大河ドラマの放送期間に合わせた特設イベントが開催されました。
利用用途が多岐に渡るのも魅力的です。観客や選手だけでなく、色々な方々の交流の場となっているこのスタジアムは今後も注目されるでしょう。
スタジアムまでのアクセス
サンガスタジアム by KYOCERA までのアクセスは以下の通りです。
京都駅からのアクセス
「京都駅」
快速JR嵯峨野線 約20分「亀岡駅」
徒歩 約3分 京都サンガ by KYOCERA
「京都駅」
快速JR嵯峨野線 約12分「嵯峨嵐山駅」
普通 約7分「馬堀駅」
普通 約2分「亀岡駅」
徒歩 約3分 京都サンガ by KYOCERA
スタジアムの最寄駅は「亀岡駅」です。最短ルートは快速電車で「京都駅」から最寄駅「亀岡駅」まで約20分、「嵯峨嵐山駅」で普通電車に乗り換える約30分ルートがあります。
時間に余裕のある方は、「嵯峨嵐山駅」からトロッコ鉄道経由で観光を楽しみながらアクセスも可能です。
他には京阪京都交通バスや京阪京都交通直行シャトルバスでもアクセス可能ですが、バスでのアクセスについても停車駅は「亀岡駅」になります。
前者は「亀岡駅」南口、後者は「亀岡駅」北口での下車になります。
またスタジアムには駐輪場も併設されており、バイクと合わせて55台のスペースがあります。
なお、車の駐車場はないのでスタジアム周辺の駐車場をご利用ください。
最寄駅からのルート
画像4
最寄駅の「亀岡駅」からサンガスタジアム by KYOCERA は徒歩3分です。
最寄駅を北口に出るとロータリーがあり、ロータリーの中央には巨大なサッカーボール象があります。
また右を見るとスタジアムの一部が見えます。
画像5
そのまま進むと通りに出て、右に進めばサンガスタジアム by KYOCERAの入口へ到着します。
スタジアムの前には完成を記念して作られた「蹴鞠像」という石像があります。
画像6
サンガスタジアムは北側が観客用の入口です。
大きなロゴでSANGA STADIUM by KYOCERAと装飾されているので一目でわかります。
試合当日は混雑することがありますが、駅からすぐなので焦らずに安心してください。
座席情報
サンガスタジアム by KYOCERA での座席からの見え方を紹介します。
はじめて観戦する場合、どの席がおすすめなのかを含めて参考にしてください。
座席は主に上段と下段に分かれています。
ゆったりと観戦したい場合は、上段からの観戦がおすすめです。
上段は下段に比べ費用も控えめで、雨を心配する必要がないからです。
画像7
上の写真は上段の南スタンドから観戦したものです。
なお、メインスタンドの上段はメディア用になっているため利用できません。
画像8
下段ではピッチとスタンドの間隔が非常に近く、バックとメインスタンドの最前列にいたっては7.5mしかありません。
至近距離での迫力や緊張感を体験できる上に、選手の会話が聞こえたり、選手に手が届きそうな距離です。
まるで本当に自分がプレイしているような臨場感を味わえるのでおすすめです。
画像9
最前列スタンドとピッチの高低差はなんと1.2mで、程よい傾斜もあります。
ただし下段は天候や風向きによっては雨にぬれる可能性もあり、少し価格が高く設定されています。
また、ホームスタンド最前列は熱狂的なサポーターによる声援が絶え間なく響き渡ります。
基本的には各スタンドにオープンコンコースがあり、バックスタンドの北側には巨大モニターが設置されています。
どの席からも程よくピッチを見渡せるので自分に合った座席を見つけましょう。
スタジアム周辺の情報
スタジアム周辺の情報を紹介します。
画像10
サンガスタジアムFCには豊富なスタジアムグルメがあります。
画像11
まず、最寄駅から北の「かめおかサンガ広場」では地元の食材をテーマにした屋台がたくさん並んでいます。
例えば、ホームタウンである亀岡市や南丹市の「九条葱」がハンバーガーやソーセージとコラボしました。また、南丹市美山の牛からとれる「美山牛乳」をたっぷり使ったプリンやシュークリームなどもあります。
画像12
また、子供たちが遊ぶための大型遊具、夏場に人気の噴水があり、様々なイベントがあります。
このエリアでは色々な大人や子供たちが集い、サッカーや会話を通してたくさんの人と交流を深められます。
画像13
そしてスタジアム内の1階には併設された「Football Diner」があります。
中にはラウンジに設置されたモニターや子供が遊ぶエリアもあり雨の日でかめおかサンガ広場を利用できない時にはおすすめです。
更にはスタジアム北側の入口の前に無料で利用できる足湯コーナーがあります。
スタジアムでサッカーの観戦はもちろんのこと、スタジアムやその周辺はイベントや商業施設も盛り沢山です。
試合がない時もスタジアムはたくさん人の活気で溢れているため、このスタジアムはとてもおすすめできます。
京都サンガFCの応援
京都サンガFCの応援歌についてまとめました。
京都サンガFCのチャントは古いものや新しいものが数多く存在
京都サンガFCの多くのチャントはかっこいいことで有名で、熱狂的なサポーターは立ち上がって飛び跳ねたり、旗を振ったりしながら声援をおくります。
中でも、「REMEMBER」は昔から多くの人に親しまれているチャントです。
私も実際に聞きましたが、情熱と愛の入り交じった趣溢れるもので応援もさながら、応援しながら感動しました。
選手個人用のチャント
選手個人のためにアレンジされたオリジナルチャントが存在しているのも特徴の1つです。
応援歌作成のための委員会、サポーター連合会が存在するほどで、選手たちがサポーターに愛されていることがよく伝わります。
好みの選手やその応援歌を見つけて、サポーターと共に京都サンガFCを盛り上げましょう。
京都サンガFCまとめ
京都サンガFCとサンガスタジアム by KYOCERAでの試合観戦に関する情報をまとめました。
まとめ
- 京都サンガFCはオリジナル10で、2020年に12年ぶりにJ1へ返り咲いた強豪クラブ
- サンガスタジアム by KYOCERAの建設過程と幅広い利用法
- 最寄駅「JR亀岡駅」の目の前にスタジアムがあり、徒歩で3分
- 基本的にどの座席からも楽しめる
- スタジアムグルメと観戦を通した地域交流
- 京都サンガFCは個人用のチャントがある
サンガスタジアム by KYOCERAは2020年に完成と、まだまだこれから盛り上がることは間違いないでしょう。
サッカー観戦はもちろんのこと、試合のない日も賑わっているので是非一度足を運んでみてください。